ノンケと付き合う上での心得3選。レズビアンの私が伝授します。

ノンケ攻略法

癒しの時間としこです。
本日は「ノンケと付き合う上での心得3選。レズビアンの私が伝授します。」といったテーマで記事を書いていきます。

晴れてノンケと付き合えたけど、

✔周りへのカミングアウトはした方が良いの?
✔何だか辛い。自分と一緒にいても幸せになれないんじゃないかな…
✔どうやって付き合っていけば良いの?

などなど、ノンケさんとお付き合いしている上で辛くなったり、不安な思いや悩みを抱えてしまう場合があるんじゃないでしょうか。

本日は、そんな悩みを抱えているあなたに対して記事を書いていきたいと思います。

是非最後まで読んで頂けると嬉しく思います!

それでは早速内容に入っていきましょう!

ノンケと付き合う上での心得①「自分たちからカミングアウトはする必要はない」

ノンケさんと晴れて付き合えたとき、結構頭を悩ませるのが周りへのカミングアウトです。

私は、付き合ってすぐに周りへカミングアウトしたこともありますし、聞かれるまで何も言わなかったこともありましたし、相手からの希望で隠していたこともありました。

その中で一番良かったのが、自分たちからは何も言わないことです。

そしてもし「付き合っているの?」と聞かれたら正直に答えることです。

このカミングアウトの方法が一番自分たちの気持ちを楽にしてくれました。

私は、「付き合っている」とカミングアウトすることで、何だか周りから自分たちを認めてもらえた気がしました。

・・・でもそれは錯覚でした。

周りは私が思っているほど、私たちに興味はないですし、認めるも何も付き合うのに他者からの承認って必要ないですよね。

他者からの承認を必要とすればするほど、苦しくなってくることに気づいたんです。

自分たちが好き同士で仲良くやっていれば他者の評価なんて関係ないんです。

「他者がどう思うか」じゃなくて「自分がどう思うか、どうしたいか」が大切だと思いました。

また、カミングアウトすることで、破局させようとしてくる人たちもいました。

世の中色々な人がいますね。

無理に周りにカミングアウトする必要はないなと思いました。


また、嘘をつくのも良くなかったです。

嘘をつくことで、自分も相手も嫌になります。

「犯罪者でもないのに、なんで堂々とできないんだ」という思いも沸々と湧いてきます。

上記の件と同じですが、他者の評価を気にしすぎるということは精神が不安定になっちゃいますね。


なので、聞かれたら正直に答える!

これが1番だと思います。

ノンケと付き合う上での心得②「子供ができないことは最初から分かっている。落ち込まないこと」


ノンケさんとお付き合いしたときに恐らくビアンの誰もがかかえる悩みが「結婚と出産」だと思います。

「自分といることで結婚や出産の可能性を潰しているんじゃないか。」と、罪悪感に押しつぶされそうになることもあると思います。

そして、その罪悪感が変な方向にいって「自分では幸せにできないから、普通に男性と恋をして結婚して」と別れを切り出すビアンさんもいると思います。

でもそれって、結局は自分が傷つきたくないから別れを選んでるんです。

全然相手のためなんかじゃないんです。

そもそもノンケさんと付き合うという時点で、子供(それから結婚)の問題が出てくるのは目に見えています。

「幸せにしたい」と思って付き合ったのであれば、その思いを貫かなければなりません。

それがノンケさんと付き合うということです。

私は、昔お付き合いした女性が「将来は結婚して子供を授かりたい」と言っているのを聞いて、耐えきれずに別れを選びました。

相手は泣きながら「でも今はあなたが好き。お互い好きなのに何で別れる必要があるの?」と言いましたが、いつかくるであろう別れが怖くて、突き放してしまいました。

その後は、物凄く後悔しました。

離れて気づいたんです。

相手のことがとっても好きだったことを。

相手からのたった一言で勝手にネガティブになって、そのときの相手の「好き」を信じてあげられなくて、手を放してしまったことをずっと引きずっていました。

今はもう立ち直っていますが、既に分かり切っていることで、勝手に罪悪感を抱かないことはすごく大切だと思いました。

そもそも相手は好きだから一緒にいてくれます。

罪悪感を抱く必要はないんです。

勝手な罪悪感を抱くよりも、あなただからこそ与えられる幸せの形を追求していくことが、あなたも彼女もハッピーになれるなと思いました。

ノンケと付き合う上での心得③「話し合いをする癖をつけること」

最後に、とっても大切なことをお伝えします。

これはノンケさんとの関係に限りませんが、長続きする秘訣として「話し合いをする癖をつけること」が大切です。

話し合いをする癖をつけることで相手が何を考えているのかが分かってきますし、何より喧嘩が減ります。

あなたが彼女の取扱説明書になる勢いで常に話し合いをしましょう(^^♪

料理をつくるときも、旅行にいくときも、ちょっと異様な雰囲気になったときも常に相手がどう思っているのかに耳を傾けると良いですよ。

勿論、あなたの意見も大切です。

「私は○○と思うけどあなたはどう思う?」と聞きます。

そうすることで、「この人はちゃんと意見を聞いてくれる人だな。」と思ってもらえて、変に着飾ることがなくなります。

「話し合いをすること」それが長続きする秘訣であり、お互いの優しさでもあると思います。

終わりに

本日はノンケと付き合う上での心得3選というテーマで記事を書いていきました。

ノンケさんと付き合うことは、結構大変です。

でも、だからこそ、2人の絆が深まるとも思っています。

どんなときも相手の話に耳を傾け話し合っていく。

勝手な憶測で判断しない。


これが大切だと思います。

最後まで読んでくださりありがとうございました!

次の記事はこちら
私の体験談~ノンケの子とお付き合いしたエピソード~

体験談①「大学1年生の頃にお付き合いしていたノンケのM子ちゃん 前半」

ノンケ攻略法
iyashiをフォローする
ビアンの赤裸々日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました